はてな@ゆーまに

主にニュースで気になったことを色々調べたり考えたりしています

増加するミニマリスト!必要最小限だからこそ減るモノ・増えるモノ

f:id:hatemani:20170829162035p:plain

 

こんにちはー、くー。です(`・ω・´)

今日は早朝から緊迫したニュースにいろいろ思った方は多いかと思います。

天災も人災もできるだけ避けて生きたいと考える自分ですが、来てしまうときはどうしようもないのでそのとき自分はどうするかをあらかじめ決めておかないといけないと感じました。

今回はそんなこれからをいろいろ見直す上で勉強になったニュースについてお話ししようかと思います。

 

 

増えるミニマリスト。自分にとって大切なモノは何か?

 

ニュースでは『ミニマリスト』という方々の行き方について紹介されており、ミニマリストが増えた背景についてまとめれていました。

自分はミニマリストという言葉は最近聞いたばかりだったものの、そういう価値観を持つ人が増加傾向にあることはメディアの情報から知っています。

このミニマリストの価値観は個人的に「なるほど」と思うことが多くあり、改めてミニマリストについて調べてみました。

 

 

ミニマリストという選択で減るモノ・増えるモノ

 

ミニマリストとは持ち物を必要最小限まで減らし、必要なものだけで暮らす新しいライフスタイルのひとつです。最小限のという意味を持つ『ミニマル(minimal)』から派生してできた造語で2010年から海外から広まった後に日本にも広まったとのこと。

 

ミニマリストが増えた背景

 

ミニマリストが増えた背景として現代では当たり前のようになった物量の問題があります。いまでは多くのモノがあふれ、そのモノのあまりの量に埋もれて必要なものが見えにくくなりました。

そんな状態に生きづらさを感じ、自分にとって本当に必要なものを見極めて楽しく生きたいという方が増えているのです。

近年流行った『断捨離』にもを通じる考え方もあり、ちょうど行動中の自分としてはミニマリストの価値観は共感できる内容でした。

 

 

 

 

必要最小限だからこそ減るモノ・増えるモノ

 

モノが必要最小限ということは物理的にモノは減り、家や部屋で使えるスペースが広くなります。広々にスペースが使えるというのは開放感もあり、モノで圧迫されているときよりも伸び伸びと生活することにつながります。

また、モノが少なければ管理もしやすくなり「〇〇はドコ!?」と探す手間も減り紛失することもありません。

というのもそれしか使わない=絶対必要という考えからモノがある場所(位置)をしっかり把握できるからです。

複数同じようなモノがあれば「なんとなく」しかモノの場所を把握していないことが多く、そのため「どこにあったっけ?」と場所を思い出せないという状況を避けることができるというわけです。

逆にモノを最小限にすることで増えるモノもあります。それは『時間』です。

モノが多くある場合、どれにしようか・どうしようかなど『選択する時間』が必然的に生まれます。

選択肢が多いほど比較に悩み時間は消費されていきますが、少なければ悩む時間もなくそのモノを選んでいるでしょう。

この差はその人の性格にもよりますが、モノの量によって確実にその人の時間の使い方が変わります。

 

 

 

祖母の死後に感じたモノの扱いについて

 

「モノを減らそう」

ゆるいながらもモノを減らすよう生活している自分が「もっとモノを減らしたい」と感じたキッカケがありました。そのキッカケは今年亡くなった祖母の存在でした。

祖母は数年の介護生活の後に亡くなり、家の整理を両親と叔父叔母たちがやっていたのですが「モノが多すぎて大変だった」という話を耳にしました。

詳しくその内容を聞いてみると、要るか要らないかの判断やそのモノをどう処分するかなど、かなり家の整理に時間が掛かったようです。

そのとき感じたのが「モノが多すぎると遺された側に迷惑が掛かる」というものでした。

自分はまだ寿命的に考えるとまだまだ死から離れているものの、今後どうなるか分からないのが人生です。

そういうことを考えると、身内の死は改めて自分の生活について見直す機会でもあるのではないかと感じる出来事にもなりました。

 

まとめ

 

モノが増えてその分選択できる自由も増えましたが、その選択肢の多さに悩ませる人も多くなっています。

選択肢は多くあったほうが良いときもありますが、逆に少ないことで得られることやラクになることもあるということを改めて感じた、くー。なのでした。

 

画像提供元フリー写真素材ぱくたそ

スポンサーリンク