はてな@ゆーまに

主にニュースで気になったことを色々調べたり考えたりしています

実録はてなproへの道程!①下調べのおかげで落とし穴を回避した話

f:id:hatemani:20170523154058p:plain

 

こんにちはー、くー。です(`・ω・´)

 

はてなproにして数日経ったところで改めてどんな流れでやっていたかを書こうと思います。

といっても話が長くなりそうなので、まずははてなpro導入についてを今回当時のことを

思い出しつつお話ししていきます。

 

はてなproを導入したときの記事

www.hatemani.com

 

 

 

 

はてなproにするにあたって①まず確認

 

新しいものを導入する、ということでまずは下調べとして無料でできるはてなブログと

有料のはてなproブログの違いについて調べました。この違いに関しては多くのブログでも

取り上げられている内容なので全部は書きませんが、個人的に自分がはてなproのメリット

だなと感じる内容を紹介します。

 

広告を非表示にできる

広告の非表示はブログをスッキリさせたいという方にはおススメの機能です。これまで

広告があったスペース分を別のことに利用できると考えれば有用な機能だと感じました。 

 

独自ドメインの設定が可能

独自ドメインを利用できるというポイントはSEO対策などアクセスアップのためにも良い

機能だと思います。ただ、独自ドメイン自体は別の場所で契約してから設定する必要が

あったりするので利用するかはこれもいろいろ検討する必要があります。

といっても、Googleアドセンスを使いたいという方は独自ドメインでないと登録

できないのでそのために登録というのもアリですね。

 

キーワード自動リンクをオフ設定に

はてなブログでは『はてなキーワード』を自動でリンクする機能が付いています。そのため

内容によってはブログ記事にはカナリのリンクが貼られることに。そのキーワードについて

知りたい方は良いのですが、あまりにもリンクばっかりというのもちょっと個人的に

気になってしまう内容でした。そのため同じような悩みをお持ちの方にはこの機能は結構

有用だと思いますよ。

 

 

はてなproにするにあたって②利用するために必要な金額は?

 

はてなproで出来ることを確認したら次はどのくらいのお金が必要なのかを確認しました。

はてなproでは1ヶ月コース・1年コース・2年コースの3つのどれかを選べるように

なっており、自分に合ったコースを選択することができました。

 

f:id:hatemani:20170627112135p:plain

 

ちなみに自分は1年コースを選択。1ヶ月はなんか短い気がするし、2年は逆に長くて

ブログを続けられているかちょっと不安だったから、という理由です。割引を考えると

2年の方が良いかもしれませんがね。

 

 

注目ポイント:支払いは『はてなポイント』で

 

f:id:hatemani:20170627112148p:plain

と、コースを決めたところでちょっと注目するポイントが現れました。

 

 

そう、支払い方法です。

 

支払い方法はいろんなクレジットカードやコンビニ・銀行といったものを利用して支払える

ように見えるこの画像。いえ実際に支払えるといえば支払えるんですけど、注目すべき

ポイントはまず『はてなポイント』を購入する必要があるという点です。

 

支払いのおおまかな流れ

  1.  クレジットカードやコンビニ・銀行を利用して『はてなポイント』を購入
  2.  購入した『はてなポイント』を使ってはてなproの金額支払い

 

こんな流れでお金のやりとりをする必要があるため、ネット通販みたいに支払いしたら

すぐ使える!というわけにはならないので支払いについては注意しておきたいポイントですね。

 

 

はてなproにするために登録を進める

 

はてなブログproに登録をクリックして進めていくと、どのコースを選ぶか選択して

ポイント購入画面に向かうことになります。で、このポイント購入方法なんですが、

個人的に自分はクレジットカードでの支払いをおススメします。

 

f:id:hatemani:20170627120830p:plain

 

注目ポイント①:クレジットカードはピッタリ支払いが可能

 

先程お話しした通り、支払いにはさまざまなものから選ぶことが出来ます。しかし、

クレジットカード以外では1000円単位での計算となってしまうため、余分にお金を

支払う必要が出てきます。

 

はてなポイントを他にも利用するという方ならまだしも、とりあえずしばらく利用する

ことがない自分は1年コースの8434円(自分の場合は一年分を最初に支払いでした)を

ピッタリ支払い可能なクレジットカードで支払いをしました。

 

 

注目ポイント②:自動リチャージ設定に要注意!

 

そしてポイント購入を進めると自動リチャージなるチェックボックスが登場します。

自動リチャージ設定は有料オプション切れ対策にある設定なのですが、注目したい

ポイントがあります。

 

自動リチャージ設定


はてなでは、気付いたら有料オプションが切れていた、といったハプニングを未然に防げる

自動リチャージのご利用をおすすめします。


自動リチャージは、ポイントの残額が300ポイントを下回った時点で、自動的に補充される機能です。

 

出典:はてなhttps://www.hatena.ne.jp/hatemani/point/creditcard

 

はい、ポイントが300ポイント下回ると自動で補充される=今回自分のようにクレジット

支払いでピッタリ支払った方がチェックを入れていた場合、自動リチャージされて二重

請求される可能性があるのです。恐ろしい・・・!

 

そんなこともあり、自分は自動リチャージのチェックは外している状態で支払いを進め、

無事はてなproデビューすることが出来ました。

 

 

まとめ

 

改めて見返してみるとちゃんと調べてから設定を進めて良かったと思える、はてなpro

導入の話でした。事前調査ってホント大切ですよね。今回①ということで、また日を

空けて続きの②を投稿しようかと思います。②では自分がはてなproの機能を使って

カスタマイズした話についてを予定しています。のちのちproを利用する予定の方の

参考になればと考える、くー。なのでした。

 

 

画像提供元フリー写真素材ぱくたそ

 

スポンサーリンク